ブログ|町田市南成瀬で歯科をお探しの方は成瀬デンタルオフィスまで


意識したわけではないけれど

2019年5月18日

ブロンズメンバーだそうです。 インプラント治療に際し、材料をある一定量購入したので 頂きました。

歯科医師になって30年になりました。

2019年4月1日

平成元年に歯科医師になり、30年が経過。 五月からは「令和」となるそうです。 私事ですが、昨年末より、初めて、歯科のスタディグループに入会しました。色んな研修会はあちこち顔を出してはいましたが、定期的に参加する会ははじめてです。毎月第3、第4水曜日の夕方、横浜桜木町まで出掛けます。詳しくはまたの機会に、ご紹介します。

消費税

2019年2月2日

10月から現在8%の消費税が10%に上がってしまうのでしょうか? 見た目2%の増加にみえますが、割合から考えると、なんと25%も増税です。 800円のものが1000円になります。どう考えても25%上がってます。 消費冷え込み対策と称して、カード決済にはポイント?地域振興に商品券を配ったりと、 色々お考えのようですが、その分の財源どこからなんでしょうか? もうちょっと8%で頑張って、歳出削減を考えた方が、良いように思いますが。

院外研修

2018年11月13日

昨晩はスッタフと町田市民ホールで 小泉純一郎氏の講演会 「日本の歩むべき道」 原発、近代日本の歴史と戦争、健康寿命などについて、90分休憩なしで 熱く語られていました。 撮影可でしたが、アップ出来なくて残念です。

院内研修

2018年10月26日

昼休み前に「リステリン」の出張研修会です。 6種類にノンアルコール、液体歯磨、ホワイトニング用が有ったりして、 11種類。基本は4種類のエッセンシャルオイルだそうです。  

医局研修

2018年10月16日

今回は、院外研修で中伊豆、西伊豆へ 生憎の雨の中出発です。 写真は後程

義歯を作る その7

2018年8月29日

夏休みとか有って、義歯の製作、患者さんへの装着は終わっているのですが、ブログを忘れていたわけではなく、はい、で義歯を作るシリーズは今回で一旦終了ですp このあと、数回調整して、慣れたところで、「治癒」なんだそうです、健康保険的には。 調子悪ければ早めに来院頂き、調整の繰返しとなります。  

義歯を作る その6

2018年7月26日

咬合器に装着して、人工歯をワックスの上に並べました。 人工歯排列と言われる工程。 これを口腔内に試適して、並び、噛み合わせ等を確認します。 良ければ、ワックス部分をレジンに置き換えて、完成となります。

義歯を作る その5

2018年6月16日

いよいよ咬合床を用いて咬合採得です。 上下の顎の位置関係を決めます。 一番大切な行程です

義歯を作る その4

2018年6月5日

咬合床が出来上がりました。 この咬合床を使って上下の顎の高さ、前後、左右の位置を決めます。 義歯を作る時に一番気を使う行程です。 これを口腔内に入れて赤いワックスを削ったり盛り足します。    
1 2 3 4
 
 
森久修院長