2023年1月6日
2023年もいよいよ始動です
今年もよろしくお願いします。
3日の浅草、コロナ規制とかで道がきれいです
2022年6月30日
今年も半年が終わりますね。
先日、所用で富士吉田近くまで行きまして、
富士山がよく見えましたので、定番の写真を数枚撮りまして。
山肌見てください、緑の部分(草か樹木か?)多く見られます。
それも山頂に向けて、「何合目でしょうか?」
あんなに上まで緑があったでしょうか?30数年前、昭和大学1年生は富士吉田、全寮制での授業でした。その時よりも緑の部分が山頂に向かっているように見えます。
2022年5月18日
下顎の総義歯の作成について
良いとされる物や方法を、いろいろ試していますが、
今後は石膏流し込み印象を行うことにします。
通常の印象法では絶対に得られない独特の形態、特に頬棚部分の筋肉の自然な形態が採れるからです。これが採れると、完成時に下顎義歯の浮き上がりが最小限に抑えられて、安定するのです。特に歯槽堤が著しく吸収した顎には効果的です。
2022年4月1日
歯科外来診療体制加算1に関する施設基準が整いましたので、4月1日診療分の初診・再診料に外来環の点数を加算させていただきます。
これは、
偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策にかかる研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置され、歯科医師が複数名配置されていること、または、歯科医師および歯科衛生士がそれぞれ1名以上配置されていること。
患者さんにとって安心安全な歯科医療環境の提供を行うにつき十分な装置器具等を有していこと。
以下略。
が、条件で、実際の器具等を厚生局に届けると、加算算定できるものです。
今までも、知識技術設備等でも安心安全な成瀬デンタルオフィスではありましたが、残りの1種類の器具が導入されましたので、4月より加算算定させて頂くことになりました。
2022年3月1日
本日で開業22年目になります。
これからも歯科技術の研鑽に励み、若い先生方に負けないよう気力体力も維持向上したいと考えております。
2022年2月2日
まだまだ寒さが続いていますが、
近所の公園で見つけた、春の気持ち

2022年1月11日
遅めの初詣に観音崎近くの走水神社へ。
ここには、水の化身水神として河童の伝説もあります。河童は想像上の動物でしたが、この走水神社の裏山に住んでいたそうです。悪戯好きではありましたが、ある時は遭難した人を助けたり、またある時は漁業の手引きをし大漁をもたらしたとも言い伝わっています。
そんな訳からでしょうか?おみくじが河童の人形に入っているのです。
愛くるしいでしょう。
で、帰り道に近くのフレンチに誘ってあげました。
2022年1月5日
今年もよろしくお願いします。
3月で22年目を迎えます。
社会情勢もさまざまに速いペースで変化し追いつくのがやっとです。
さて開業当初から自費で作成した補綴物の保証期間ですが、皆さんの行動や嗜好、技工材料費等の変化によりまして、3月より下記のように変更させていただきます。
作成から3年以内に再制作の場合 50%
作成から4年以内に再制作の場合 70%
作成から5年以内に再制作の場合 80%
作成から5年超過で再制作の場合 100%
よろしくお願いします。
2021年9月8日
諸事情により、「PayPay」での一部負担金のお支払いは、9月30日をもちまして、しばらくの間、「休止」と致します。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年4月4日
1)37.5℃以上の発熱や咳症状
2)同居する人、勤務先の人等に発熱・咳症状などの症状
3)同居する人、勤務先の人等に自宅待機・隔離を要請さている
4)過去14日以内に海外渡航歴がある
5)過去14日以内に海外から帰国した人と濃厚接触歴がある
6)過去14日以内に感染者が急増している都道府県に出掛けた
7)過去14日以内に屋内で10人以上集まる集会等に参加
8)味覚・臭覚異常がある
上記に一つでも当てはまる場合は診療を見合わせることがあります。
ご了承ください。